2015年04月27日
2015年04月20日
もちだスペースで伐採中!
社内のLINEに突然送られてきた動画。
社長の仕業でした。
では、ここで問題です。
なぜ伐採なんでしょう?
①日当たりを良くしたい
②スペースを広げたい
③材木が欲しい
④何か企んでいる
正解はまたこの場でご紹介します。
社長の仕業でした。
では、ここで問題です。
なぜ伐採なんでしょう?
①日当たりを良くしたい
②スペースを広げたい
③材木が欲しい
④何か企んでいる
正解はまたこの場でご紹介します。
2015年04月17日
知る人ぞ知る ニュースポット
会社の敷地内にあるトライアルパークです。
動画をアップしてさった方がいましたので、
紹介します。
運営は「M・エイド」という会社ですが、
遊びに来たい方はもちだの家に連絡くださって良いですよ。
動画をアップしてさった方がいましたので、
紹介します。
運営は「M・エイド」という会社ですが、
遊びに来たい方はもちだの家に連絡くださって良いですよ。
2015年04月17日
美味しいてんぷらの作り方
何の脈略もないですが
テレビの「この差って何ですか」と言う番組で、
美味しいてんぷらの作り方をやっていました。
天ぷらのレシピ自体はどこにでもありますね。

でも、家で作るとなんでカラッと揚がらないの?
何で衣がボテッとしちゃうの?
その差はこれだ!!
と言う番組でした。
天ぷら好きな私は
思わずメモメモ。
せっかくですので
ここでおすそ分けしようと思います。
さて早速ですが、
その一 薄力粉を一晩冷蔵庫に寝かせて、ふるいにかける。
(グルテンを抑えて、玉にならない)
その二 玉子は黄身だけを使う。
その三 衣の作り方は
①玉子+水を良く混ぜて玉子水を作る。
②そこに粉を同量入れて馴染ませる
(かき混ぜてはいけない)
その四 揚げる順番は野菜⇒魚介類
(水が出ると後でボテッとしてしまうから)
その五 揚げる材料の下準備に差が。
*ナスは皮をむいて、縦切りにする
*かき揚げの材料は角切りにして、衣をかける
*えびは筋切りまでしっかり
などでした。
玉子の使い方など、家庭では難しいところもありますが、
番組では板前さんも家庭用コンロで揚げていました。
どうもポイントは衣を含めて、下準備なのかなと思いました。
是非お試しください。
テレビの「この差って何ですか」と言う番組で、
美味しいてんぷらの作り方をやっていました。
天ぷらのレシピ自体はどこにでもありますね。

でも、家で作るとなんでカラッと揚がらないの?
何で衣がボテッとしちゃうの?
その差はこれだ!!
と言う番組でした。
天ぷら好きな私は
思わずメモメモ。
せっかくですので
ここでおすそ分けしようと思います。
さて早速ですが、
その一 薄力粉を一晩冷蔵庫に寝かせて、ふるいにかける。
(グルテンを抑えて、玉にならない)
その二 玉子は黄身だけを使う。
その三 衣の作り方は
①玉子+水を良く混ぜて玉子水を作る。
②そこに粉を同量入れて馴染ませる
(かき混ぜてはいけない)
その四 揚げる順番は野菜⇒魚介類
(水が出ると後でボテッとしてしまうから)
その五 揚げる材料の下準備に差が。
*ナスは皮をむいて、縦切りにする
*かき揚げの材料は角切りにして、衣をかける
*えびは筋切りまでしっかり
などでした。
玉子の使い方など、家庭では難しいところもありますが、
番組では板前さんも家庭用コンロで揚げていました。
どうもポイントは衣を含めて、下準備なのかなと思いました。
是非お試しください。
2015年04月14日
2015年04月13日
またまた季節の変わり目ですね。
冷たい雨が降り続いています。
現在、大渕の気温は14度
先週ストーブをしまってしまった事務所は、
朝冷え冷えとしていました。

この雨で、
しぶとく残っていた桜も散ってしまうんでしょうね。

今週後半には夏のような陽気になるんだとか。
体調不良にならないようにお互い気をつけましょう。
現在、大渕の気温は14度
先週ストーブをしまってしまった事務所は、
朝冷え冷えとしていました。

この雨で、
しぶとく残っていた桜も散ってしまうんでしょうね。

今週後半には夏のような陽気になるんだとか。
体調不良にならないようにお互い気をつけましょう。